ハロウィンとは?その起源とかぼちゃ&トリックオアトリート

来る10月31日ハロウィン!!
近年日本でも、ハロウィンのお祭りが各地で盛り上がりをみせていますね。

ハロウィンといえば、カボチャのランタンや、魔物に扮した衣装が印象的ですが
そのお祭りの由来をどれだけご存知でしょうか?

ハロウィンの起源、かぼちゃ、アメリカの祝い方など
ハロウィンの謎と魅力についてその秘密を解き明かしてみましょう。

Sponsored Links

ハロウィンとは?

そもそもハロウィンとは
秋の収穫をお祝いし故人を偲ぶケルト人たちのお祭りでした。

その際、故人の霊と共にやってくる悪魔や魔女から身を守るために仮面を被り
魔除けとして火を焚くという習慣があったのがその起源とされています。

古代ケルトでは毎年10月31日を一年の終わりとし
冬の始まりである11月1日を収穫祭として新しい年の訪れを祝ってきました。

カトリック教会ではその日を「諸聖人の日“All Hallows”」と呼び
10月31日を「諸聖人の日の前夜“Hallows eve”」と呼んでいました

“Halloween”はその“Hallow eve”が訛ってできた言葉だとされているようです。

これがハロウィン(ナイトメアー・ビフォア・クリスマス)の動画です。
少し怖いですね。





Trick or Treat!!トリックオアトリート

現代ではアメリカの民間行事として定着してきているようですが
アメリカの年鑑に祝祭日として登場したのは19世紀初頭。

この日は悪魔や魔女に扮した子どもたちが
“Trick or Treat”「お菓子をくれないといたずらするぞ」と言いながら
家々を訪ねてまわります。

実はお菓子を集めて回るこうした習慣はヨーロッパでは古くからあり
この世をさまよう霊魂たちに食べ物とワインを分け与え
死者の魂が天国へいけるように
お祈りしながら物乞いを行うという習慣が発展したといわれています。

仮装も悪魔やお化け、コウモリなどが一般的ですが
最近ではスパイダーマンや海賊
お姫様など映画や漫画のキャラクターをモチーフにしていることも多いのだとか。

そして子どもたちを迎える大人たちも
思いおもいの仮装で出迎え楽しんでいるようです。



trickortreat



かぼちゃのランタン

ところでハロウィンといえば“ジャック・オー・ランタン”という
カボチャをくりぬいて作るランタンが印象的です。

しかしアメリカ伝来以前のランタンはカブで作られていたってご存知ですか?
現在でもスコットランドではカブが用いられているそうです。

それが移民したアイルランド人によってアメリカで生産が盛んだった
カボチャでランタンを作るようになったことが
ハロウィンのシンボルともいうべきカボチャのランタンを誕生させたのです。

ジャック・オー・ランタンは伝承上の人物で諸説あるようですが
ジャックという生前悪人だった老人の霊が
その死後天国にも地獄に行けずカボチャ(以前はカブ)のランタンを持ったまま
この世とあの世をさまよっているという云い伝えがあるようです。



jackaulantan



日本でのハロウィン

日本では1970年代にキディランド原宿店がハロウィングッズの販売を開始
1983年に販売促進のためにハロウィンパレードを開催したのが始まり
とされています。

昨今は各地のテーマパークや、町おこしの一環としてパレードが催されるなど
イベントを楽しむようになってきました。

日本では宗教的な色彩は薄く、仮装やパレードには参加せずとも
装飾品を飾ったり、カボチャを使ったお菓子や料理を家庭で楽しむなど
広く一般的なイベントとして親しまれています。


スポンサードリンク





こんな記事もあります