お中元の時期は?贈るとき いただいたときのマナーは?

桜の開花が待ち遠しい季節となってきました。

もう少し季節が進むと、デパートなどでは「お中元商戦」が始まります。
ここではまず、お中元の由来からご紹介していきたいと思います。

次に、お中元を贈るときのマナーや、いただいたときのお礼状などのマナー

最近増えてきている「自分へのお中元」などについても
まとめていきたいと思います。

自宅用にお中元を購入して、たまには「プチぜいたく」を楽しむのも
良いのではないでしょうか。


Sponsored Links

中国から伝来した「中元」がベース!それに様々組み合わさって定着

お世話になった方に贈る、夏のギフトである「お中元」ですが
このルーツはどこにあるのでしょうか?

実は、その答えは中国にあります。

古い中国から伝わった「三元」という考え方に基づき、1月15日の「上元」
7月15日の「中元」、10月15日の「下元」は、代償物によって
過去に犯した罪業をあがなう「贖罪(しょくざい)」の日となりました。

この中元が、日本古来の「魂(みたま)祭り」や伝来した仏教の
「盂蘭盆会(うらぼんえ)」などと重なったこともあり
夏の贈り物として「お中元」を贈る習慣が根付いていきました。

続いては、贈るときのマナーについてご説明します。

お中元を贈る時期には決まりがあります。

以前は、東日本では7月の初めから中旬までの間に
西日本では8月の初めから中旬までの間を贈答時期としていました。

現在では地域差はなくなり、いずれの地方も7月の初めから中ごろまで
(土用の入り前まで)の期間内に贈ることが一般的となっています。

この時期を逃してしまった場合は、時期に応じて
「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈るのがマナーです。

贈り物には「のし紙」をつけますが、紅白の5本または7本の
蝶結びにのしがついたデザインのものを用います。

表書きには濃い色の墨を用いて楷書体で書くようにします。

水引中央結び目の上に「御中元」と書き、名前は水引中央結び目の下に
やや小さめにしてフルネームで書きます。

本来ならばお中元は直接訪問して手渡しするのが基本です。

しかし、最近では互いの都合もあるため、デパートから直送したり
宅配便を利用したりすることが一般的になっています。

配送する場合は贈り物に挨拶状を付けるか、届くころを見計らって
葉書や手紙を送るのが良いでしょう。


お付き合いの程度によって、期間や金額を考えよう!

お中元についてもう少し詳しく見ていきたいと思います。
まずは、「誰に、どのくらいの期間贈るか」という問題から。

個人的な贈り物の場合は、感謝の気持ちや、付き合いの度合いによって
人それぞれ異なりますが、仲人や媒酌人へ贈るのは最低3年間
続けるほうが良いとされています。

何を贈るか」ということも悩みの種になると思います。

酒が飲めない方に高級ビールを贈っても無意味なように
先方の好みや家族構成、年齢や人数などを十分考慮して
喜んでもらえそうなものを選ぶようにします。

>お中元の予算」についても気になるところだと思います。

あるアンケートでは、両親や親戚、家族や仲人などに贈る場合は
平均3000円~5000円であるとの結果が出ました。

お中元をもらう側のマナーについても少しまとめたいと思います。

お中元は感謝の気持ちを伝えるためのものですので
贈られる側は特にお返しをする必要はありません。

しかし、届いた後にできるだけ速やかに
電話や手紙でお礼を言うのがマナーと言えます。

届いた日にとりあえず電話をかけて簡単にお礼を言ったとしても
その後に礼状をきちんと出すのがマナーです。

あまりに高価なものをもらったなど、お礼を伝えるだけでは気がすまない
という場合については、返礼として同額程度の「御礼」の品か
「お中元」を贈っても特に問題はありません。







自分へのご褒美として、自宅用のお中元を買う方も増加

最近では、会社内でお中元やお歳暮などのギフトのやり取りを
禁止しているところもあり、以前とは事情が異なってきています。

最近の消費トレンドとして「自分用にお中元を買う
という動きが目立ってきています。

お中元でしか買うことができない商品や、産地直送のグルメがあるので
そういったものを狙って購入する方も多いようです。

スーパーなどでもこういったニーズを受けて、簡易包装のお菓子やジュースなど、自宅用のお中元のラインナップを増やしています。

お中元が自宅に届くと、やっぱりワクワクしますよね。

そんなワクワク感を手軽に楽しめるとして
自宅用のお中元を買う方が増えてきています。

いつも頑張っている自分へのご褒美として
いつもは手が出ないようなギフトを購入してみるのも良いのではないでしょうか。


スポンサードリンク





こんな記事もあります